ジョージアってどんな国?
みなさんは、「ジョージア」という国を知っていますか?
「名前を聞いてもぱっと思い浮かばないや…。」
「ジョージアって、アメリカにそんな名前の所なかったっけ?」
と、思う人もいるかもしれませんね。

缶コーヒーのイメージしかないよ~
「ジョージア」は、東ヨーロッパまたは西アジアに区分される国です。
アメリカのジョージア州とは、文字も発音も同じですが、なにも関係がないんですよ。
あたたかい気候に恵まれ、歴史的な建物やおいしい料理も沢山あります。
じつは日本とも関わりがある国でもあるんですよ。
今回は、そんな歴史と大自然にあふれる「ジョージア」について、紹介します。
ジョージアがある場所はどこ?
ジョージアは、ヨーロッパとアジアの境、南コーカサスにある国です。
コーカサス山脈の村落や、黒海のビーチが有名です。
国の大部分が山岳地帯となっていて、トルコ・アゼルバイジャン・アルメニア・ロシアに囲まれています。

日本からジョージアまでは、飛行機で22時間35分ほどです。

昔から多くの民族が行き交う交通の要でもあるんですよ。
日本では、2015年4月までは、国名の呼び方を「グルジア」としていました。
「グルジア」なら聞いたことある!という人もいるのではないでしょうか。
ジョージアの基本情報
人口 | 390万人(2019年時点) |
首都 | トビリシ(ティビリシ) |
面積 | 69,700㎢(日本の5分の1ほど) |
宗教 | キリスト教、イスラム教(民族の大部分はキリスト教ですが、約10%がイスラム教です。) |
政治体制 | 共和制国家 |

幾度も多民族支配にさらされながらも、キリスト教信仰をはじめとする伝統文化を守り続けてきました。
日本とジョージアとの時差
日本とジョージアの時差は 5時間。
日本のほうが 5時間すすんでいます。
ジョージアの気候
首都トビリシは内陸部なので、夏は暑く冬は寒いという気候です。

日本とおなじだね。
旅行のベストシーズンは、気候がよい春(4・5月)と秋(9・10月)ごろ。
春・秋は天候によっては朝晩の冷えこみがあり、夏は熱中症対策、冬は防寒対策が必要です。

トビリシを見渡すナリカラ丘のふもとには温泉街があるんですよ!

温泉文化がある日本人にもピッタリ!
ジョージアの言語
ジョージアの公用語は、ジョージア語です。
アゼルバイジャンの一部・トルコ北西部・イランの農村部でも使われており、約350万人の人がジョージア語を話しているんですよ。

東部と西部では、多少の方言の違いもあります。
ジョージアの通貨
ジョージアの通貨は、ラリ(lari)、補助通貨はテトリ(tetri)と言います。
1ラリ=100テトリです。
1ラリは日本円で約34円です。(2020年4月時点)
日本円からラリに両替をするのは難しく、一度ユーロやイギリスポンドにしてからラリへと両替をします。
日本と比べて物価はどう?
全体的に日本より物価は安いです。
観光客向けのレストランでのディナーは、沢山食べて飲んでも日本より安いです。
しかし、ファストフード店での食事は日本よりも高めです。
交通費や宿泊費は日本より安く、郊外を1日観光するツアーも安く利用できます。
ジョージアの気質・人柄ってどんな感じ?
ジョージアの人は、穏やかで優しい性格の人が多いです。
そして、とても家族愛が深く、家族みんな仲良し!
成人しても結婚するまでは実家で両親と一緒に暮らすのが一般的です。
ジョージアの「ケイピ(スプラ)」文化とは?
そんなジョージアの人柄をあらわすものが、「ケイピ(スプラ)」という宴会です。
盛り上げ役である「タマダ」がスピーチや音楽などを披露して場を盛り上げ、
大量の料理や飲み物がふるまわれます。
これが招待客への最高のおもてなしとされ、伝統となっています。
ジョージア出身の有名人
ジョージアと日本には関わりがあります。
それは、日本大相撲にジョージア出身の力士がいること。
中でも有名なのは2018年の初場所で優勝した、栃ノ心関。
優しく穏やかなイケメン力士として話題になりました。
沢山の魅力があるジョージア。
ぜひ、旅行してみたいですね。
コメント