タンザニアってどんな国?

みなさんの中には、タンザニアと聞いても、ピンとこない人が多いのではないでしょうか?

どうぶつが多いイメージはあるけど・・・

あんまり知らないな
でも、実はみなさんが知っているようなとても有名な場所が多くあるんですよ。
ライオンキングの舞台となったセレンゲティ国立公園に行けば、野生の動物たちが生活しているのを間近で見ることができます。
人類発祥の地と言わているオルドヴァイ渓谷や、アフリカ大陸最高峰(5895m)のキリマンジャロもタンザニアにあります。
雄大な山キリマンジャロ
アフリカは遠くて、貧しくて、暑くて、なにもない国というイメージがあるかもしれませんが、タンザニアはとても多くの魅力が詰まった国です。
ヨーロッパからはたくさんの観光客が訪れる国でもあるんですよ。
今回はそんなタンザニアの基本情報や魅力についてご紹介します!
タンザニアがある場所はどこ?
アフリカ大陸の東部に位置し、ケニア、ウガンダなど8カ国と国境を接しています。西はタンガニーカ湖、東はインド洋に面しており、インド洋上にはザンジバル島があります。

日本からタンザニアまでは、飛行機で約22時間
タンザニアの基本情報
| 人口 | 5,632万人 |
| 首都 | 94.5万㎢(日本の約2.5倍) |
| 面積 | ドドマ(現在の法律上の首都はドドマですが、実際の首都機能は、経済の中心地となっているダルエスサラームにあります。) |
| 宗教 | イスラム教(約40%)、キリスト教(約40%)、土着宗教(約20%) |
| 政治体制 | 共和制 |
日本とタンザニアとの時差
日本とタンザニアの時差は6時間。
日本のほうが6時間すすんでいます。
タンザニアの気候
セレンゲティ国立公園のライオン
タンザニアの気候は場所によって様々です。
海岸地帯の低い場所
高温多湿の熱帯気候
中央部の平原はサバナ気候
キリマンジャロなどの山岳地域は寒暖の差が激しい半温帯です。
大都市ダルエスサラームなど沿岸部の年平均気温は30℃弱ですが、山岳部は20℃を下回るところもあります。

ダルエスサラームの最低気温は18度。日本の春のような気温なので、アフリカですが涼しく感じられますね。
雨季は3~5月の大雨期と10~12月の小雨期の2回あります。
タンザニアの言語
スワヒリ語が母国語、英語が公用語とされています。地方ではそれぞれの民族語も話されていますが、スワヒリ語ならば国内どこでも通じます。
スワヒリ語で有名なのは、ライオンキングでおなじみの「ハクナマタタ(問題ないさ〜)」でしょうか。
「ジャンボ!(こんにちは)」という挨拶も聞いたことがあるかもしれませんね。

タンザニアの通貨
タンザニアの通貨はタンザニアシリング(TSH)
1ドル=約2,295タンザニア・シリングです。
日本と比べて物価はどう?
タンザニアのマーケット
日本と比べると、物価は基本的に安いです。
たとえば、ランチを地元のお店で食べる場合、1000〜2000TSHくらいで食べることができます。これは、日本円だと50〜100円くらいです。とても安くておいしいのでビックリしますよ!

くいしんぼうさんにうれしい国だね~♡
食材を買うのも、田舎の市場では安く買うことができますが、都会のスーパーマーケットでは外国人向けに輸入食材などを高く売っているお店も増えてきました。
タンザニア人の人柄、気質ってどんな感じ?
タンザニアの生活風景
タンザニア人はのんびりマイペースで、明るい人が多いです。
待ち合わせ時間に来ないのは当たり前ですが、それを悪い事だと思っていないのでしかたありません。
遅れても「ハクナマタタ〜」なのです。
「ポレポレ(ゆっくりゆっくり〜)」の精神で、無理なく楽しく生活しています。

ぽれぽれ~!
日本に住んでいると、つい時間に追われてしまいますが、彼らに会うとそんな世界観がガラリと変わります。
大人になって日本の生活に疲れた時は、ぜひタンザニアへ遊びに行ってみてくださいね!




コメント