ハンガリーってどんな国?

みなさんはハンガリーという国の名前を聞いたことがありますか?
名前は知っていてもどういった国なのかイメージがわかない!という人も多いのではないでしょうか。
でも、きっと「ハンガリー舞曲第5番」なら、どこかで聞いたことがあるはずですよ。
ヨーロッパの真ん中に位置するハンガリーは、ドナウの真珠と呼ばれるほど景色の美しい所です。

スポーツでは内陸で海がないにも関わらず水球(プールの中で行う球技)が盛ん。
かわいらしい色の伝統的な刺繍は、お土産にもぴったりです。

ハンガリーは多くの温泉が湧く温泉大国で、日本人の私達にとっても親しみやすい国でもあります。

「セーチェニ温泉(Szechenyi Gyogyfurdo)」は公園の中にある大きな温泉で、まるでプールのよう。迷子になるほど広いと言われていますよ。

たくさんの温泉があるから、湯めぐり気分で楽しめそう!
今回はそんなハンガリーの基本情報や魅力をご紹介します!
ハンガリーがある場所はどこ?

ハンガリーは中央ヨーロッパにあり、海に接していない内陸の国です。
東にウクライナとルーマニア、西にオーストリア、南にセルビアとクロアチア、南西にスロベニア、北にスロバキアと7か国もの国と国境を接しています。

日本からハンガリーへは直接行けず、いくつかの飛行機を乗り継いで約14時間くらいかかります。
ハンガリーの基本情報
| 人口 | 約980万人 |
| 首都 | ブダペスト |
| 面積 | 約93,030㎢(約日本の1/4の大きさ) |
| 宗教 | カトリックが約39%と大多数で、カルヴァン派が約12%、少数派ですがルター派やユダヤ教の人もいます。 |
| 政治体制 | 共和制 |
ハンガリーの気候

ハンガリーには、はっきりと四季があります。
夏と冬の温度差が大きく、1、2月では最低気温が-10℃以下になることもあります。
旅行にちょうど良いのは5月~9月ごろ。
過ごしやすい気温で観光にはオススメですが、夏でも早朝や夕方以降は涼しいので羽織るものがあった方が良さそうです。
一年中雨が少ないので、ジメジメすることはあまりなく快適です。
ハンガリーの言語

国民のほとんどが、ハンガリー語を話すマジャル人。
公用語もハンガリー語です。
ハンガリー語と日本語は似ていると言われることがあります。
例えば「すずき はなこ」さんが、名前を伝える時、英語では「名前(はなこ)・名字(すずき)」の順番ですが、ハンガリー語では日本と同じく「名字(すずき)・名前(はなこ)」の順番なんですよ。
ハンガリーの通貨

ハンガリーはEUに加盟していますが、フォリント(Ft)という独自の通貨を使っています。
1円=約2.9フォリント
日本と比べて物価はどう?

ハンガリーは他のヨーロッパの国と比べると物価が安いです。
たとえば飲み物は日本よりも安く、1.5Lのミネラルウォーターが約70~80円ほどで売っています。
ホテルで泊まるときは、ヨーロッパのバカンスシーズンである5~9月ではやや高くなりますが、普段であれば日本よりも安く泊まることができます。
レストランのご飯もお手頃で、500~600円くらいでお肉料理を食べることができます。
ハンガリー人の人柄・気質ってどんな感じ?

ハンガリーの人は愛国心が強く、家族間に強い絆がある人が多くいます。
初めて会った時には冷たく対応されても、何度か通っているうちに気さくに話しかけてくれるようになり、時には世話を焼いてくれることがあります。
よく悲観的な人が多いとも言わますが、実は生真面目で礼儀正しい人が多いです。
その生真面目さから、ハンガリーは沢山の優秀な科学者を世におくり出していています。
街並みがきれいな温泉大国ハンガリー。
ぜひ旅行してみたいですね。




コメント