アイスランドってどんな国?
みなさんはアイスランドという国を知っていますか?

なんだか寒そう・・・でも、おいしいアイスが名物なのかな?
名前からして、いろんな味のアイスが並んでいて、冷たくておいしそう、と思った人もいるかもしれませんね。
アイスランドは、残念ながら食べるアイスの国ではなく、地球の北側にある、自然豊かな国です。

すてきな国なんだねぇ
北にあるので寒そうですが、意外にそこまで寒くないといわれています。
北の国なのでオーロラや氷河・フィヨルド(複雑な地形の入り江)が見られるのはもちろん、活火山など雄大な自然がある、まさに氷と火の国。
アイスランドのフィヨルド
また、治安がとてもいいことでも有名です。ここでは、そんなアイスランドの基本情報や魅力について、ご紹介します。
アイスランドがある場所はどこ?
アイスランドは、ヨーロッパの外れにある、小さな島国です。

日本からアイスランドまでは、飛行機で約1日と3時間

すごく遠い!
イギリスやアイルランドのななめ北側にあり、北大西洋上にあって北極圏の南にポツンと浮かんでいます。
アイスランドの基本情報
人口 | 約36万人(人口密度は3人/㎢なので、人は少ないイメージです。) |
首都 | レイキャヴィーク。アイスランドで一番にぎやかな町です。 |
面積 | 約10万㎢。北海道の面積が約8万㎢なので、北海道よりも一回り大きい島ですね。 |
宗教 | キリスト教が多く、全体の約74%を占めます。 |
政治体制 | 議会共和制 |
アイスランドの気候
アイスランドの氷の洞窟
北極圏の南に位置しており、またアイスランドという名前から「とても寒そう!」というイメージがわきますが、緯度が高い割には穏やかな西岸海洋性気候です。

普通は緯度が高いと太陽の陽射しが弱く、寒くなるんですよ。
春夏秋冬はありますが、夏は首都レイキャヴィークで10度代。涼しいうえ風も強い日が多いので、防寒着が必要です。

やっぱりアイスランドは寒いよ~
しかし冬はレイキャヴィークで‐5度なので、冬の北海道ほどの厳しい寒さでもないことがわかります。

北海道は過去の最低気温が-35度だったんですよ。

それに比べたらまだマシな寒さかな・・・。
アイスランドの言語
公用語はアイスランド語と言って、アイスランドだけで話される古い言葉です。
旅行では言葉が通じないのではないかと不安になってしまいそうですが、実は高齢者以外は、ほとんどすべての人が英語での簡単な会話ができるようです。
トイレの案内や地図でも、アイスランド語と英語が一緒に記入されています。
アイスランドの町
学校ではアイスランド語をはじめ、ノルウェー語と英語はほぼ全員に教育されています。

たくさん勉強しているんだね!
アイスランドの通貨
通貨単位はアイスランドクローナ。略してISKと書きます。
単数ではクローナKrona、複数でクローヌルKronurと読みます。
日本と比べて物価はどう?
普段よく食べるものは日本とあまり変わらないか安いものが多いです。
レートは100アイスランドクローナ=約106円。
たとえば、牛乳1Lは155クローナなので、だいたい146円。

牛乳は日本だと150~200円くらいだから、すこし安いね
外食や宿泊となると日本より高いものが多くなります。たとえば、普通のレストランは一皿2500クローナ(約2358円)以上。宿泊は5000~100000クローナ(4716円~94339円)くらいです。
アイスランド人の人柄・気質ってどんな感じ?
小さい島で人口も少ないことから、現地の人は親切で気さくな人が多いです。
プライベートなことでもオープンに話をしてきます。
飛行機やバスが時間通りに来なくても、せかせか、イライラする人は少なく、「そのうち来るさ」と、のんびりしています。

日本だったら時間通りに来ないと心配したり、怒ったりしちゃうよね。
真面目に働く人が多いというのも特徴です。そのため、犯罪者も少なく、警備員もほとんどいないとか。日本も治安がいい国と言われていますが、アイスランドは日本以上に治安がいいんですよ。
安心・安全で自然が豊かな国、アイスランド。
ぜひ、旅行してみたいですね。
コメント