オープニング
こんにちは!
「わらしの別荘」家主の高月すみれです。
このポッドキャストは“座敷わらしがたまに遊びに来たくなるような家”を目指して奮闘する私が、曜日ごとに異なるテーマを設けて、あれやこれやを呟いてゆく、番組です。
不定期配信にはなりますが、家事や通勤、ちょっとした隙間時間などに聞いて頂けると嬉しいです。
金曜日のテーマは「コレ癒される♡」です。
この番組は、“子供と一緒にできること”がコンセプトのウェブサイト「こっどいしょ」の協力のもと、配信しています。
それでは今日も、はじまりまーす。
6月30日はなんの日?
改めまして、こんにちは。
『わらしの別荘』も、なんと10回目を迎えることができました!
ポッドキャストってオーディエンスの数を見ることができるのですが、日々少しずつ聞いてくださっている方が増えてきて、とても嬉しいです。
ありがとうございます。
これからも、つたない配信ですが、お付き合いいただけると嬉しいです。
さて、今日は金曜日ですね。
6月最後の金曜日です。今週も1週間お疲れ様でした。
金曜日のテーマは「これ癒される」です。
その前に、今日も「今日はなんの日?」から確認していきましょう!
今日はなんの日?
大祓(おおはらえ)の日
大祓(おおはらえ)は、神道の儀式の1つです。
毎年、神社では年に2回、6月30日の夏越の祓(なごしのはらえ)と、12月31日の年越の祓(としこしのはらえ)が行われています。
大祓では、直径数メートルの人が通り抜けられるほど大きな、“茅の輪(ちのわ)”をくぐることで、心身を清めて、無病息災、厄災を祓うと信じられています。
やり方は祝詞(のりと)を唱えながら、輪の中を3回くぐるのが一般的。祝詞は寺院によって違いますので、やる前に確認してみてくださいね。
「茅の輪(ちのわ)」は、茅(ちがや)というイネ科の植物で出来ていて、茅は日本神話の中で伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が禊祓(みそぎはらい)を行う際に使用した植物とされています。
茅(ちがや)という植物の名前を聞いたことが無くても、実は私たちが何の気なしに通っているその辺にも生えている雑草です。
こんなにも身近に、邪気を払う力がある植物があると思うと、なんだか雑草も憎らしいだけのヤツじゃない気がしてきますね。
今日は平日なので、神社に足を運べない!という人も、youtube神社がライブ配信で大祓の様子を配信しているところもあるので、ぜひ見てみてくださいね。
スサノオノミコトに関連して始まった神事がyoutubeで配信される時代・・・なんだかすごいですね。
半年溜まった悪いものを、今日は流すようなイメージで、リラックスして過ごしたいものです。
リンパの日
6月30日が語呂合わせで“むくみゼロ”と読めることから、日本リンパ協会が6月30日に制定した記念日です。今日金曜日のトークテーマは「これ癒される」ですが、皆さんはむくみを流すようなことを何かされていますでしょうか?私は、今回紹介するアロマやお香のお店で買ってきたアイテムを使って、リンパを流しています。リンパを流しても、それ以上に溜め込んでしまっているので効果はイマイチですが、いいんです。これは、自分の自己満足なので(笑)
悪いものを流して、すっきりと7月に入りたいですね。
あれ、これ、先程紹介した大祓とも似ていますね。
やっぱり、人間ってたまったものを外に出すことって本当に大切なことなんですね。
昔の人もいってるんだから、間違いないです。
私も張り切って流していきます。
さて、ここからは今日誕生日の有名人をご紹介します。
俳優では、中尾明慶(なかおあきよし)さん。伊藤健太郎さん。夏帆(かほ)さん。
お笑い芸人では、カラテカ矢部太郎さんがいらっしゃいます。
今日お誕生日の方、おめでとうございます。あなたにとって今年1年が素敵なものになりますように。
また、座敷童ちゃんが幸せを運んできてくれますように。
では、ここからは金曜日のテーマ「コレ癒される♡」です。
今日は大人の女性の心と体を癒す、お香やアロマを販売しているお店についてご紹介します!
おすすめグッズも紹介するので、ぜひ、チェックしてみてくださいね♪
お香やアロマで癒される
みなさん、お香やアロマを利用したことはありますか?
私は産後ニオイに敏感になってしまったことから、これらの商品から遠ざかっていました。
でも、最近近所に「生活の木」というお店ができたんですよ。
興味本位で入って見たら、「あ~これ癒されるわぁ♡」という香りに出会うことができ、気分転換や寝る前などのちょっとした時間に使って、香りに癒されています。
お香やアロマテラピーというと、一部の人達のせいで“わるいもの”“怪しいもの”としてちょっととっつきにくい感じがしませんか?
実は私も、生活の木って大丈夫なお店なの・・・?とちょっと心配になって、帰ってから調べてみました。
生活の木のお香の話
生活の木は、天然アロマテラピーやハーブ製品を販売するお店です。創業は1955年。
歴史がある会社なんですね。
本社は東京渋谷にあり、全国に約100店舗を展開しています。
生活の木では、アロマオイル、エッセンシャルオイル、ハーブティー、ハーブコスメ、ハーブ雑貨など、幅広い商品を取り扱っています。
また、アロマテラピーの講座やワークショップも開催しています。
生活の木は、安心安全な商品を提供するために、厳しい基準を設けていて、商品はすべて日本アロマテラピー協会(JAA)の認定基準を満たしたものだけを販売。品質管理も徹底しているそうです。
怪しいお店だなんて疑ってしまってごめんなさい・・・。
私が行ったお店にもいらっしゃいましたが、生活の木では、アロマテラピーの専門スタッフが常駐しいて、商品の選び方や使い方などを詳しくアドバイスしてくれます。
私は「仕事で気分転換をしたい時におすすめの香り」としていくつか紹介してもらった中から“昼エッセンシャルオイル”を選びました。これ、とっても爽やかな香りで、梅雨時期のジメジメ、じとじとした気分もすっきりとさせてくれるんです。このシリーズは、“夜”と書かれた夜におすすめの香りのシリーズもあり、携帯用のオイル、ルームスプレー、置くだけで香るルームディフューザーがあります。
また、「寝る前に体を癒したい」という要望を伝えたところ、薬用入浴剤を紹介してもらえました。
twitterなどで繋がって下さっている方はご存知かもしれませんが、私、つい先日交通事故被害にあってしまって、全身むち打ち状態になってしまったんです。今はだいぶよくなりましたが、それでも天気が悪い日などは体の節々、特に腰や首や痛みます。
病院の先生からは、全身の痛みが引いてきたころから、局所だけを冷やしたり、温めるのではなく、全身を温めてください。といわれたので、お風呂にいつもよりも長く入ることを心がけていますが、この時期、長くお風呂に入るのって、私はあんまり得意じゃなかったんですよね。
でも、生活の木で紹介された入浴剤を使ったら、(お値段のこともありますが)、お風呂の時間を愉しめるようになりました。
私の体の事情を話して、おすすめされたのが「薬草湯 肩と腰が痛い」という商品です。
商品名が身体の症状って斬新ですね(笑)考えた方、ナイスです。
正直、肩と腰に効いているのかどうかは、分かりません。
というのも、「きいているかも!?」と思う日もあれば、「やっぱり関係なかった~!事故ってやばいわ~」と感じる日もあるからです。
そりゃそうですよね。一日数十分のお風呂だけで治れば、お医者さんはいりませんもんね。
でも、私はこの商品を次もリピ買いしようと思っています。
とにかく香りがいいんです。ハーブ調の香りは、ずっとお湯の匂いを嗅いでいたいほどの心地よさで、深呼吸をすることで、身体の芯から自然の恵みに抱かれているような気持ちになります。
生薬由来のお湯の色は、浸かっているだけでまるで温泉で湯治をしているかのよう。
お風呂から出ても続く良い香りに、「あ~癒されたわぁ」と感じながらベッドに入ることができるので、一週間頑張った私の毎週金曜日の楽しみにしています。
無印良品のお香の話
“香りに癒される”といえば、無印良品のお香もおすすめです。
無印良品のお香は、ひのき、ゆず、うめ、白檀(びゃくだん)、緑茶、梅など、日本の癒しの香りが揃っています。
無印良品のお香は、私が産後ニオイがダメになってしまってからでも、受け入れやすかったので、体調が良い時に取り入れて気分転換していました。
今も、キッチンの棚の中に「金木星」と、「ひのき」のお香が入っています。
もう何度目かわからないほど、リピ買いしています。
このお香のいいところは、なんといっても、燃焼時間が短いこと!
1本のお香が約10分で無くなるので、ちょっとリフレッシュしたい。という時に便利なんです。
この商品は紙でできた箱の中に12本の短いお香が入っていて、だいたい税込400円程度というリーズナブルな価格も魅力です。
お香って一般的にお線香くらいの長さがあって、最初はいいんだけど私のようにせっかちな人は「あ~まだついてるわ、けむり大丈夫かな?」とすこし面倒に感じてしまうのが、あるあるですよね。
沢山入っていて、金額もそれなりにして、それなのに使わずにしまったまま・・・となりがちですが、無印のお香は本当に手軽に、気が向いた時につけられるので、とってもおすすめです。
全国に店舗があるので、買い物のついでに覗いて、お試しの香りをかいでみてください。
きっと、「あ~!これいいにおい!」と感じるものに出会えると思いますよ。
あっ、ただ、1つだけ注意点があって、紙製の箱に入っているので、ニオイうつりしてしまいます。
保管は食品と一緒ではなく、密閉できる袋などに入れて、ニオイがついても大丈夫な場所に置いておいてくださいね。
そうそう、お香といえば、みなさんは兵庫県淡路島に本社を置く、「薫寿堂(くんじゅどう)」という会社をご存知でしょうか?
薫寿堂のお香の話
薫寿堂は、明治21年に福永線香店として創業したのがはじまりです。創業100周年の際に、今の「株式会社薫寿堂」になった、お香とお線香の専門店です。
取り扱い商品は、植物本来の香りにこだわったものばかりが販売されています。
実はこれ、先日近所の方のお家におよばれした時に、この会社の商品が置いてあって、あまりにも良いかおりだったので、製造している会社名を聞いていたんです。
まだ私自身商品を購入してはいませんが、老舗なのに、斬新な、若い人に受け入れられる商品を次々と開発しているようです。
その中でも私が気になったのが、好きな長さに切って使える「AROMA Cord (アロマコード)シリーズ」です。まるで裁縫などでつかう糸のように紙にまきつけられた状態で販売されていて、好きな長さに切って使うことができます。
袋の中にはこのお香が2m分とお香クリップ、不燃マットが入っています。なので、特別な道具を別で買わなくても、手軽に使うことができますよ。
大体8cmで5分ほど燃焼するそうなので、無印良品のものよりも、さらに自分の生活スタイルに合わせられるのが良いですね。
値段は1つ税込み880円です。
「優しく甘美な果実の香り」や「高貴な白檀を優しく清らかにした香」など、香りのイメージがしやすい商品名なので、ぜひ自分が手に取りやすそうなものを選んでみてくださいね。
最近は「HAKO」という紙お香も販売していて、こちらは本店だけでなく、東京ミッドタウン・ガレリア3階の「 STYLE MEETS PEOPLE スタイル ミーツ ピープル」や、GINZA SIX 6Fの「GINZA SIX 銀座 蔦屋書店」にも置いてあるそうです。
ぜひ、興味があるかたは覗いてみてくださいね。私も見に行ってきます。
今回は癒される“香り”についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
今週も1週間、お疲れ様でした。
土曜、日曜の方が疲れる!という方もいらっしゃると思いますが、少しでも自分を癒す“ご自愛タイム”を作って、日々の生活を豊かにしたいですね。
今日も最後までお聞きいただき、ありがとうございました。
高月すみれでした。
お知らせ
このポッドキャストは、ゆくゆくは聞いてくださっている皆さんと繋がれる場所にしたいと思っています。
番組の感想、ご意見などがあれば、メール、または公式Twitterからメッセージをお寄せください。
このポッドキャストは、子育て応援サイト「こっどいしょ」にコラムとしても投稿されています。
詳しくはこのポッドキャストの概要欄にリンクを張っておきますので、確認して頂ければ嬉しいです。
お聞きいただき、ありがとうございました。
写経とは、仏教の経典を書き写す修行です。印刷技術が発達していなかった時代には、仏教の教えを広めるためや、僧侶が修行のために行われていました。現在では、祈願成就や心身の修行のために行われることが多いです。
写経には、以下のような効果があるとされています。
- 集中力向上
- 姿勢の改善
- リラックス効果
- ストレス解消
- 心身の浄化
- 祈願成就
写経は、お寺や寺院で行うことができます。また、最近では、写経体験ができるイベントや講座なども開催されています。
写経は、誰でも簡単に始められる修行です。写経をすることで、心身を浄化し、心の平安を得ることができるでしょう。
写経は仏教だけでなく、キリスト教等でもおこなわれる
写経の内容は宗教によって異なります。仏教では、般若心経や法華経などの経典を写経することが一般的です。キリスト教では、聖書の一部を写経することが一般的です。イスラム教では、コーランの一部を写経することが一般的です。
写経は、宗教の教えを学び、修行するための方法です。宗教によって写経する内容は異なりますが、写経を行う目的は同じです。
写経をする時に必要な道具は?
写経は主に書道の道具を使って行います。最近では100円ショップでも筆や墨汁などを買うことができるので、手軽に始められますね。
お手本は、書道用品店やお寺で購入することができます。
写経をする場所は、静かで落ち着いた場所を選ぶようにしましょう。写経をする前に、手を洗い、身を清めましょう。写経をするときは、姿勢を正し、深呼吸をしながら、ゆっくりと丁寧に書き写しましょう。
コメント