トマトの基本情報
夏野菜の代表トマトは、大きさも色も様々で、料理によって使い分けができる便利な野菜です。生で食べたり、煮たり、焼いたり、ジュースにしたり・・・。色々な食べ方ができるからこそ、苦手な子にも食べられるような料理を見つけることができるかもしれませんよ。トマトは沢山の栄養素もあり、夏バテにも効果的。今回はそんなトマトの基本情報について紹介していきます。美味しく食べて健康的に夏を乗り切りましょう!
トマトの食べ方と栄養素
トマトの食べ方の一例
- 生トマト:そのまま食べる。スライス、角切り、ジュースなど
- 煮トマト:煮込み料理やスープ、トマトソースにしたり、トマト煮など
- 焼きトマト:トマトを丸ごと焼く、スライスしてチーズをのせて焼く、グリルする
- 炒めトマト:トマトを炒めてパスタやピザのソースにする、ハンバーグやカレーの隠し味にする
トマトの栄養素とすごい効果
トマトには、ビタミンC、ビタミンK、リコピンなどの栄養素が豊富に含まれています。リコピンは、トマトに含まれる赤い色素の一種で、抗酸化作用があるとされています。トマトは、健康的な食生活に欠かせない野菜で、暑い夏を乗り切るためのすごい効果も秘めています。
- ビタミンCは、長引きやすい夏風邪の予防や治癒に効果的。
- リコピンは、抗酸化作用が強いので、成長期の子供の体を健康に保ってくれる。
- βカロチンは、体内でビタミンAに変換され、視力や免疫力の向上に効果的。
- 食物繊維は、腸内環境を整え、便秘の予防や改善に効果的。
トマトの豆知識
トマトはどこから来たの?
ナス科ナス属の一年草の野菜です。原産地は南アメリカのアンデス地方です。トマトは、江戸時代初期の17世紀に日本に渡来しました。当時、長崎に到着したトマトは「唐柿(とうがき)」と呼ばれ、観賞用として珍重されていました。確かにミニトマトなどは赤い色が可愛らしいですよね。食用として食べられるようになったのは、明治時代になってからです。
トマトの産地と旬はいつ?
トマトの産地は、日本全国に広がっています。主な産地は、北海道、茨城県、栃木県、千葉県、静岡県、愛知県、岐阜県、福島県、熊本県、鹿児島県などです。
トマトの旬は、夏から秋にかけて。トマトは、日当たりと水はけが良く、温暖な時期によく育ちます。そのため、夏から秋にかけて、トマトの生産量が多くなり、スーパーなどに豊富に並びます。
トマトが出てくることわざがあるのはなぜ?
日本にはトマトが出てくることわざが沢山あります。
- トマトが赤くなると医者が青くなる。
- トマトのある家に骨病なし。
- トマトは一日一粒で医者いらず。
- トマトは万能の薬。
- トマトは若返りの秘薬。
これらのことわざは、トマトがとても健康に良いことをあらわしています。
トマトは子供の自由研究にもおすすめ
トマトは家庭菜園でも作りやすい野菜です。そのため、夏休みの自由研究にもおすすめ。
一例をご紹介します。
- トマトの種類や品種の違いを調べる
- トマトの成長過程を観察する
- トマトの栄養価を調べる
- トマトの食べ方や調理法を考える
- トマトを使った料理を作る
- トマトを使った絵や工作を作る
トマトを使った自由研究は子供の好奇心を育めそうですね。
トマトは家族みんなにおすすめの野菜!
夏野菜の代表格のトマト。大玉トマト、中玉トマト、小玉トマト、ミニトマト、フルーツトマトなど様々な種類があり、料理に合わせて選ぶことができます。子供と一緒の時間が多い夏休み。ぜひ、トマトを使った料理を作ってみてくださいね。
コメント